総量規制 キャッシング 改正貸金業法

総量規制はなぜ導入されるのか?

総量規制とは、「金融庁」管轄の「貸金業法」による貸金やキャッシングに関する利用制限(規制)のことを指します。簡単に言うと、消費者が利用できるキャッシング枠の総量を国が法的に規制しようとするものです。

[導入の目的]
この総量規制は、そもそも過度のキャッシングによる自己破産者の増加や、ヤミ金融による被害の拡大などを抑制することを目的として法案化されました。一時期、ヤミ金融による激しい取り立てがニュースになったこともありましたよね。そのキャッシング返済の取り立てに耐え切れず自殺者や自己破産者が増加したことが社会問題となりました。この対策として議論が過熱し、改正貸金業法に伴って導入されることになったのです。

総量規制の内容

総量規制では、「年収の3分の1まで」しか借入できないように規制されます。その借入には、キャッシングやカードローンなどが含まれます。例えば、年収300万円の方は、その3分の1である100万円までしかキャッシングができないように利用枠に制限がかかるわけです。
じゃあ、パートで年収100万円の人は・・・?
そう、その3分の1にあたる33万円、通常のカード会社の利用枠は10万円単位ですから、30万円のキャッシング利用枠に制限されます。これが改正貸金業法によって導入される総量規制、キャッシング利用枠の制限です。